コラム羅針盤
CONTENTS
-
大豆からみる食糧ビジネス~フード・チェーンの効率化技術~
大豆はじめ穀物需要を食料、飼料と燃料用に分類し、新興国で伸びる食肉消費で拡大する穀物・食料産業の効率化を紹介します。
-
第16期「さわかみファンド」運用報告
「相場は悲観に生まれ 懐疑の中で育ち 楽観の中で成熟し 幸福の中で消えていく」現在、私たちはどこにいるのでしょうか。
-
新しい産業の息吹 ~飛び立てドローン~
経済効果が大きく期待される無人航空機ドローン。その実現に向けてクリアしなければいけない課題について語ります。
-
悪意のある攻撃者との戦い
テクノロジーの発展に伴い現代社会における重要課題の一つとなった“情報セキュリティ”の動向について語ります。
-
長期投資に対する思い
渡英にあたり当社を退職することとなった筆者が最後に長期投資に対する思いを語ります。
-
生活支援用具 ある日の金曜勉強会
介護法改正による生活支援用具の新市場とウェアラブル端末による予防医療、健康管理や高齢者健康産業への期待を語ります。
-
私の投資の原点 Warren Buffett & Coca-Cola
筆者が投資に目覚めるきっかけとなった重要な存在である、ウォーレン・バフェット氏と米国コカ・コーラ社について語ります。
-
『もしあの時・・・』
もしあの事件が数年後にずれていたら、日本の歴史は大きく変わっていたのかもしれません。
-
ファウスト
欧州の経済情勢と金融緩和について、歴史的背景と照らし合わせて紐解きます。
-
2015年の深謀遠慮
2015年、米国が金融緩和からの脱却に向けた動向の気配。それに対する今後の株式市場についての考察を述べます。
-
環境規制と電装化
世界各国の環境規制がどんどんと強化されており、それに対応するための自動車の電装化の進捗を語ります。
-
歴史は繰り返すのか?今回は違うのか?
アベノミクスの狙いと成果を概観し、想定されるリスクとその対応策から歴史は繰り返すのか、それとも今回は違うのかを考えます。